あなたと、コンビに、FamilyMart

ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト2019

文部科学省 後援事業

審査員の紹介

  • コンテスト概要
  • 受賞作品
  • 表彰風景
  • 審査員の講評
  • 審査員の紹介
  • よくある質問
  • 過去の受賞作品

2019年受賞作品を見る 応募総数40,130通の中から選ばれた!

審査員長/池上 彰氏

審査員長

池上 彰

ジャーナリスト

慶應大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。報道記者や番組キャスターなどを務め、2005年に独立。

初期のころは家族にあてたほほえましい作品が多かったように思いますが、回をかさねるごとに命の大切さをテーマにする作品も増え、特に10回目を数えた昨年は心からの感動を覚える作品が多数ありました。作品のレベルも上がり、審査にあたっては作品を読ませていただくうれしさと、その中から受賞作を選ばなくてはならない苦しさを同時に感じました。近年、自分の気持ちを文字に綴って伝える機会は本当に少なくなりました。そうした中で、たくさんのこどもたちがこれほど多彩な表現をしてみせたのは素晴らしいことです。こどもたちにとって自由で闊達な表現の場としてますます盛んになることを期待するとともに、「こういう表現があったのか」「こういう『ありがとう』の対象があったのか」という新たな発見に出合えることを楽しみにしています。

審査員/小峰 広一郎氏

審査員

小峰 広一郎

株式会社小峰書店 代表取締役社長

大学卒業後、出版関連会社に勤務、2018年より現職。1947年創立以来、子どもの本を専門に現在までに3,500点をこえる書籍を出版。総合的学習や調べ学習に役立つシリーズに意欲的に取り組み、第9回学校図書館出版賞・大賞を受賞した。

こどもたちは特別な出来事から多くのことを学ぶということはありますが、日常生活の中で接している人や動物、物などについてもよく観察し、自分なりにしっかりと考えています。そして改めて「ありがとう」と感謝の言葉で表すことで、さらなる気づきを得るのではないでしょうか。作品からは、思いやりのある心を育み成長していることを感じ取ることができます。「ありがとう」からはじまる幸せの輪が今回はどのような広がりを見せてくれるのかとても楽しみです。

審査員/野中 柊氏

審査員

野 中 柊

小説家、童話作家、日本ペンクラブ
「子どもの本委員会」メンバー

ニューヨーク州在住中の1991年「ヨモギ・アイス」で海燕新人文学賞を受賞して作家デビュー。小説のほかにも、エッセイ、童話、絵本、翻訳など幅広い分野で執筆活動を行っている。

今回から審査員を務めさせていただくことになりました。私は小説のほかに、童話や絵本も書いています。こどもたちに向けて物語を紡ぐときにはいつも、なにげない日常の中にある、生きることの喜びや、ささやかだけれども確かな幸せを伝えたいと願っています。そして、執筆のさなかに、ふとあらためて「ありがとう」という言葉の豊かさ、朗らかさ、温かさに、私自身、日々どれほど励まされているか、ということに気づかされるのです。このコンテストで、こどもたちがそれぞれの手紙にこめた「ありがとう」の想いに触れることが楽しみでなりません。

審査員/廣嶋 玲子氏

審査員

廣 嶋 玲 子

児童文学作家、日本児童文学者協会所属

2006年「水妖の森」でジュニア冒険小説大賞を受賞しデビュー。2008年「あぐりこ」で児童文学ファンタジー大賞奨励賞を受賞。主な著作に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズがある。

ありがとう。大好きな言葉の一つです。感謝を表す言葉で、こんなにも簡単で美しいものはないなと、常々思っています。そんな私が、こんな素敵な企画に参加させていただけるなんて。まさに、ありがとう、です。私が感謝の手紙を書くとしたら、家族や友だちの他に、読者さん、編集者さん、さし絵画家さんに宛てて書くことでしょう。では、応募されるこどもたちは、いったい誰に、何に向けてお手紙を書いてくるのでしょう? 今から本当に楽しみです。

審査員/中出 邦弘

審査員

中 出 邦 弘

株式会社ファミリーマート
取締役専務執行役員

「ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト」は今年で11回目を迎えます。2009年のコンテスト開始以来、この10年で累計32万通を超える多くの作品応募をいただきました。ご協力を賜りました全国の小学校・児童館の先生方、保護者の皆様に、この場を借りて心より御礼申し上げます。
この度2019年3月より、文部科学省の後援事業となりましたことを皆さまにご報告申し上げます。
本コンテストは、これからの時代を生きるこどもたちの豊かな心を育て、「ありがとう」という感謝の気持ちを素直に言える大人に成長してもらいたいという思いからからスタートしました。
小学校という人間の基礎を育む時間の中で、こどもたちが「ありがとう」という気持ちを自分の手で書き記し、「文字」や「言葉」で相手に伝えることは、とても重要なことと考えております。
本コンテストの社会的意義の大きさをしっかりと受け止め、次の10年への第一歩を踏み出して参りたいと思います。今回もこどもたちから寄せられるたくさんの「ありがとう」に出会えることを楽しみにしております。

ページトップへ