2024年11月22日
社会課題解決

【開催報告】「おにぎり ぼんご」右近由美子氏が伝授。
「親子おむすび教室」でむすぶ家族の絆と地域のつながり
~「ファミマこども食堂」で親子おむすび教室を共同開催~

 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)とおにぎり専門店「おにぎり ぼんご」(店舗:東京都豊島区、店主:右近由美子)は11月17日の『家族の日』に「ファミマこども食堂」において、親子おむすび教室をファミリーマート豊島千早一丁目店(東京都豊島区)にて共同開催しました。

おにぎりぼんごの店主右近由美子氏とこどもたち

<親子おむすび教室>

  • おむすびの作り方を教えるおにぎりぼんごの店主右近由美子氏

  • みんなの前で説明するおにぎりぼんごの店主右近由美子氏

 開催にあたり、「おにぎり ぼんご」の店主右近由美子さん(以下、右近さん)より参加されたご家族に向けて、「おむすびは、メッセージ性が大切。運動会の時に食べるおむすびは、『応援』のおむすびであるように、私の仕事はおむすび屋であるとともに、2000年前からあるおむすびを今から2000年後にもつなげていくこと」という呼びかけから「親子おむすび教室」がはじまりました。

  • 参加したこどもがおむすびを握る様子

  • 参加したこどもがおむすびを握る様子

 参加した親子がむすぶおむすびの具材は6種類を用意、右近さんから「おにぎり ぼんご」のおむすびの握り方などアドバイスや手ほどきを受けながら、参加した親子がそれぞれ好みの具材を入れ、おむすびを楽しく握りました。

  • おにぎりぼんごの店主右近由美子氏から弟子認定書を受け取るこどもの様子

  • おむすびを食べるこどもの様子

 最後は、右近さんからおむすびづくりに参加されたおこさまひとりひとりに、「弟子認定証」を授与。おこさまたちも大変喜ばれていました。

参加者の集合写真

 その後、手作りのおむすびを食べながら、参加した家族同士で交流が生まれるなど、店舗という場所を活かした地域交流促進に貢献する取り組みとなりました。

 

<参加者の声>

●非常に美味しく食べさせていただきました。直接「おにぎり ぼんご」の皆さまからご指導いただける機会など考えてもおらず、すごい体験だと感じました。

●親子でおむすびの大切さ、食育の楽しさを体験でき、楽しかったです。

●自分でつくったおむすびが美味しく、いろんなことを教えてもらえて楽しかったです。

●本日は本当にありがとうございました。娘ともども大変楽しませていただきました。

 

<開催概要>

(1)実施日時

2024年11月17日(日)10:00-11:40

(2)参加者

ファミリーマート店舗近隣にお住まいのおこさま(小学生まで)とそのご家族

4組11名(おこさま6名、保護者5名)

(3)開催場所

ファミリーマート豊島千早一丁目店(東京都豊島区千早1丁目12ー12)

(4)開催内容

「ファミマこども食堂」親子おむすび教室(10:00~11:40)

・ オリエンテーション・自己紹介など

・おむすびのお話・おむすび教室(「おにぎり ぼんご」右近様より)

・ 一緒にお食事会(おむすび、飲み物など)

・「弟子認定証」の授与(「おにぎり ぼんご」右近様より)

 

<ご参考>

●ファミマこども食堂の取り組み概要

https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230516_01.html

 

 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。

以上

ページトップへ