

高知家
ゆず蜜レアチーズアイスバー
高知のゆず農家さんたちと
美味しいアイスバーを
作りました
日本全国の農家さんたちとwith Sustainability!
ファミリーマートは、地域社会を家族と考え、地域の課題解決に貢献することに真剣に向き合ってきました。
中でも国内の農家さんは、生産者の人手、後継者不足の問題が深刻で、年々生産範囲を狭めている農家さんも多く、生産地の大きな課題となっています。
出荷が出来ず、実った作物をあますことなく活用出来ないこともあるそうです。こうした現状を解決できないだろうか?
私たちは、みんなが大好きなアイスで日本各地の農産物を活用した、美味しくサステナブルな商品を生み出すことができれば、農業の持続可能性を高めることにお役に立てるのではないか、と考えました。
そんな思いから、日本各地の農産物を活用した「アイスバー」をシリーズ化して販売することになり、まず、その第一弾として、高知県のゆず農家さんたちと「ゆず蜜レアチーズアイスバー」を開発しました。
高知のゆず農家さん
高知県のゆず農家さんたちは、ゆずの他にもいろいろな作物を作り、平日は会社勤務をしながら農業を営む方もいらっしゃるとお聞きしました。お休みはほとんどありません。ここでも人手不足や後継者不足は深刻で、農家さん同士で協力をしながら生産しています。

ゆずの果汁や皮は日本人に好まれる香りと酸味があります。その人気は日本国内にとどまらず、今ではフランス料理にも使われています。
しかし、そのゆずの収穫は大変で木にとげが多くあり、傷だらけの収穫になるそうです。ご苦労も多いのですが、ゆずをもっと広める取り組みをしたい、そのために頑張ってゆずを作っていきたい、それが農家さんの強い思いでした。
ファミリーマート商品開発担当者の思い
ファミリーマートは、経営の重要課題の一つに「人に寄り添う地域活性化拠点としての進化」を掲げています。美味しさだけではなく、高知のゆず農家さんたちが丹精込めて作ったゆずをあますことなく活用した商品を開発したい!と思い、実際に生産地を訪れ、農家さんのお声を聴くことで様々な勉強をさせていただきました。
全国展開しているファミリーマートで高知県産ゆずの商品を発売していくことは、全国のお客さまに向けて特産品のアピールに繋がり、課題を抱える生産地の応援にも繋がるのではないか。そんな思いから、「高知県産のゆずを使った商品をより多くの人に召しあがっていただきたい」と、冬の時期に販売するアイスバーとして喜んでいただけるように、チーズとの組み合わせに挑戦しました。その結果、見た目も味も食感もユニークで美味しい商品が完成しました。


農家さんと試食会を開催
高知市土佐山のゆず農家さんたちに試作品を召し上がっていただく試食会の日は大変寒い雪の日となりました。自分たちが育てたゆずがどういう商品になるのだろうと、どきどきしながら農家さんたちはアイスバーを試食されていました。


「チーズとの組み合わせは意外感があって美味しい」
「土佐山のゆずが全国に広がるなんて嬉しい!」
「来年は豊作の予定なので、もっとたくさんのゆずを準備できます」
「ほかにもゆずの美味しい食べ方がたくさんあるので、知ってもらいたい」
などなど、アイスへの評価と合わせ、ゆずを使った商品展開の拡大とそれによる農業の持続性を拡大する期待の声が数多く聞かれました。


もっとサステナブルな商品開発を
今後も日本全国の農家さんたちのお声を聴きながら、それぞれの地域の課題解決や農業の持続可能性への貢献にも繋がる、美味しくサステナブルな商品をお客様にお届けしていきたいと考えています。