3月8日の「国際女性デー」にあわせた、
ファミリーマートの取り組みをご紹介します。
コンビニエンスウェア初となる「ブラウェア」が新発売!
ファミリーマートオリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」から、毎日を快適に過ごしていただけるアイテムとして「ブラウェア」を発売。また、定番商品として「吸水サニタリーショーツ」も展開しています。
ファミリーマートはこれからも「コンビニエンスウェア」を通して、すべての女性の日々を応援します。
3月4日(火)発売
2,082円(税込2,290円)
“下着でありながら、服としても着られる”ことをコンセプトに、独自開発の仕様で快適さを追求したデザインの「ブラウェア」です。一体型になったカップ付きブラで、バスト肌側に縫い目がなく、滑らかな肌あたりが特徴です。表生地と裏地の配色にもこだわり、インナーとしても、ファッションアイテムとしても活躍します。
【サイズ】M・L
【カラー】くろ・きいろ、ホライズンブルー・モスグリーン
1,817円(税込1,998円)
6層構造の吸水サニタリーショーツです。クロッチ部の肌面には、オーガニックコットン100%の無漂白・無染色の生地を使用し、からだにやさしい仕様です。また、ヒップ部分まで速乾メッシュ素材で覆っているため後ろ側からの漏れを気にせずお使いいただけます。羽根つきナプキンとの併用も可能です。クロッチ肌面の色を生成りにすることで、日々の体調の変化を確認出来ることを目的としております。
【サイズ】M・L
【カラー】身生地:くろ/クロッチ肌面:生成り
※画像はイメージです。※店舗によって取り扱いのない場合がございます。※店舗によって発売日が異なる場合がございます。
体に起きることを知り、自分の意思で行動できるように「はじめてキット」をファミリーマート公式オンラインサイト限定で発売。
「国際女性デー」で掲げられる「女性活躍」を実現するには、身体や生殖の仕組みだけでなく、人間関係や性の多様性などを含む幅広い内容を学ぶ「包括的性教育」が必要不可欠です。一方で日本の性教育には「はどめ規定」があり、性の知識を身につける機会が十分ではない現状があります。
そのような中、ファミリーマートでは、つばめLaboが企画・販売する「はじめてキット」をファミリーマート公式オンラインサイトにて期間限定で発売いたします。 性教育の普及とアクセス向上につなげるとともに、互いの体や権利について理解を深め、尊重し合う社会づくりへの一助となることを目指します。
なお、ITOCHU SDGs STUDIOにて3月7日から開催される「ITOCHU Femtech Junction!」にて、吸水ショーツならびに「はじめてキット」を手に取って触れていただける形で展示をいたします。
3月6日(木)発売
※販売終了しました。
2,255円(税込2,480円)
専門家監修性教育小冊子「はじめてブック」1冊、コンドーム3個、エマージェンシーカード2枚
3月6日(木)発売
※販売終了しました。
2,255円(税込2,480円)
専門家監修性教育小冊子「はじめてブック」1冊、サイズ別コンドーム3個、 エマージェンシーカード2枚
※ファミリーマート公式オンラインサイト専売品となります。店舗での取り扱いはございません。
日本産婦人科学会専門医 門間美佳先生からのコメント
女性が生き生きと、自分の力を発揮して生きていくためには、『性の健康と権利』が守られることが大切です。性の健康は特別なものではなく、日常に存在することが大切だと感じます。
今回ファミリーマートのオンラインサイトで「はじめてキット」、店舗で「ブラウェア」を手に入れられるのは本当に素晴らしいですし、「はじめてキット」で勉強していただければと思います。
プロフィール
藤沢女性のクリニックもんま院長/日本産婦人科学会専門医
山梨大学医学部を卒業後、病院勤務を経て、2019年に神奈川県藤沢市で・人科クリニックを開業。産・人科領域に加えて、日本初のユースクリニック、包括的性教育、HPVワクチンの啓発に力を入れている。
コーヒー豆生産国エチオピアへの支援活動が、国際女性デー『HAPPY WOMAN AWARD 2025』の「女性応援ブランド賞」を受賞!
カウンターコーヒーのモカブレンドに使用されるモカ豆の生産地、エチオピアでの吸水ショーツ寄付の取り組みが、国際女性デーイベント『HAPPY WOMAN AWARD 2025 ※1』の「女性応援ブランド賞」を受賞しました。
「コーヒー2050年問題 ※2」への対応の第一歩として、エチオピアのモカ豆の生産地にあるベレラ学校のこどもたちへ向けて、トイレ4室のほか、教科書700冊、ノート2,500冊を寄付いたしました。なかでも、女子生徒は生理用品を十分に手に入れることができず休むこともあり、男子生徒より勉強が遅れてしまう課題を抱えていたことから、「コンビニエンスウェア」の繰り返し洗って使うことのできる吸水ショーツ1,700個をお贈りしました。コーヒー産業の未来を担うこども達の教育環境や衛生面の改善など複数のポジティブな成果が期待できる取り組みが評価されたものです。
(※1:女性のエンパワーメントおよびSDGs推進に貢献し、持続可能な社会づくりに向けた挑戦や活動を行い、今後も期待できる個人や企業を表彰するものです。「女性ブランド応援賞」は女性を応援する商品やサービスなどを展開し、持続可能な社会づくりに貢献した企業・団体を表彰します。)
(※2:2050年にはアラビカ種コーヒー豆の生産地が現在の50%にまで減少する一方、需要は堅調に増加し供給不足に陥る懸念を抱えています。背景には、コーヒー豆生産地での気候変動をはじめ、病害や虫害による生産量の低下、経済的苦境による生産者の減少が挙げられます。)
女性活躍推進をテーマとした社内オンラインイベントを開催!
業界の垣根を超えた3社の取り組みを知ることで、新たな気づきを得るとともに、企業の女性活躍の重要性をあらためて考える機会とし、女性活躍推進に取り組んでまいります。
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
リテールカンパニー
カスタマーデベロップメント統括本部
CVS営業統括部長
永井 優行 氏
株式会社 明治
人財開発部 部長
山口恭子 氏
株式会社ファミリーマート
製造基盤・品質管理本部 品質管理部長
武蔵 芳枝