オーナーのお仕事
オーナーインタビュー
加盟検討から開店までの道のりと、経営について日本全国のオーナーにインタビュー。
加盟前のご状況~加盟の決め手
婦人服やインテリア製造卸の仕事を経て、独立を決めたのは30代半ばの頃。妻の実家で小規模なコンビニエンスストアを経営していた事と、自分の責任や裁量で働きたいと考えていた事もあり、加盟を決めました。当時、コンビニエンスストアが広がり始めて10年程度の頃、色々な可能性がありました。二度の契約更新を経て、気づけば開業して約30年。その間にバブル崩壊やリーマンショックなど様々なことがありましたが、改めてコンビニエンスストアは景気の波を受けにくいビジネスだと感じています。それは生活に必要不可欠なお店だからこそ。さらに地域にしっかり根付く「地域一番店」になれば、生き残っていけるのではないでしょうか。10年、20年、30年とお店を長く続けるためにも、商売を抜いた部分でも地域やお客さまの役に立ち、頼れる店でありたい、「田中さんのお店だから行きたい」と思ってもらえる店にしていくことが大切だと考えています。今ではお客さまから「ほしいものがあれば、一番最初にあのお店に行けば良いよね」と思ってもらえる「地域一番店」に近づけたのではと思っています。
競合の出店を乗り越え、地域一番店へ
お店の斜め向かいに競合店がオープンするという大きな危機がありました。競合店がオープンした直後は売上に影響が出て、気持ちの面でも大きな焦りがありました。しかし、そこから本部と一緒に、「絶対に競合店に勝つ」と決めて勝負を挑みました。商品の種類と量で競合店を凌駕させました。接客も、お客さまと正面から向き合い「ファミマのほうが感じがいいよね、行くならあのお店だよね」と言っていただけるように努めて競合店を凌駕しました。他にもスーパーバイザーにサポートしてもらい対策を講じてきました。
さらに商売抜きでも地域の役に立つ存在になることに地道にこだわり続けたその結果、競合店は閉鎖し、勝つことができました。私たちお店と、本部が役割分担をしながら協力して戦えたことが勝因につながったと思っています。これはフランチャイズならではの良さではないでしょうか。その後、本部のすすめもあって、競合店があった場所に移転。駐車場ができたことで、よりお客さまにご利用いただきやすい環境となりました。
今後に向けての意気込み
もともとあまり複数店経営は考えていなかったのですが、本部から「複数店をやりませんか」というお声がけもあって、2008年に2号店をオープンしました。働くスタッフの活躍の場所を増やしたいという想いもあり、さらに2年後には3号店をオープン。現在は、妻と息子、社員で協力しながら、3店舗を経営しています。
コンビニエンスストアは今後も必要不可欠な存在で、時代の流れと共に新しいスタイルの店舗が増えていくでしょう。けれど、どれだけ仮想店舗や無人店舗ができても、人を介したリアル店舗を必要とする人は絶対にいます。目の前のお客さまへのサービスを私たち店舗は担っている。お客さまの求めるものは地域によって違いますので、それを敏感に感じ取り、応えていくことで、その地域で一番のお店を作り続けたいと思います。
複数店経営に魅力を感じて、父の会社に参加。
店長 田中 純平さん
以前は会社員をしていたのですが、コンビニエンスストア経営に携わったきっかけは、父の店で2号店の話がきたこと。法人化して複数店経営をしていくビジョンができ、スタッフの雇用を生み出せる環境になったことで、自分としても経営していく未来像が描けるようになったからです。家族経営を理想としていた父と、会社として経営したいと思っていた私。考え方は違いましたが、一緒に働く同志を増やしたいという想いは共通していたので、共に複数店経営に乗り出しました。
やりがい、今の仕事で感じている事
コンビニエンスストア経営にはビジネス的な魅力を感じています。複数店経営をすればリスク分散ができ、各店舗の売上があがっていけば、自分たちの収入も直結して増やしていくことができる。複数店経営は、自分にとって大きなモチベーションにつながっています。
目指すのは、一緒に働く仲間や従業員が夢を見られる環境を作り上げていくこと。時に理想と現実の間で難しさを感じることもありますが、父の時代とはまた少し違う、新しい時代のコンビニのあり方を作っていけたらと思っています。