店舗のセーフティステーション活動において、
素晴らしい対応を行なった店長やストアスタッフに感謝状を贈呈しています。
十文字西原店(秋田県)
ご高齢の男性が電話をしながら来店し、従業員に電子マネーの販売有無を尋ねてきたので用途を聞くと「アダルトサイトの利用支払い」と答えたことから、詐欺だと確信。男性の電話相手は若い男で、10万円分の電子マネーを販売するよう求めてきてたが、電話を切り警察へ通報。被害を未然に防ぐことができました。
秋田空港店(秋田県)
お客さまがPOSAカードを35万円分購入しようとしたため、理由を確認したところ「プレゼント」とのことで、一度は販売。その後、イートインスペースでカードとスマートフォンを操作し出したため、再び声をかけると「実は息子がサイトで…」と話したことから、詐欺であると判断し警察へ通報。被害を防ぐことができました。
江東新砂店(東京都)
スマートフォンを持ってATMを操作してるご高齢のお客さまが、大金を振り込もうとしていたため、不審に思った従業員がお客さまに声をかけ、ATMの操作を止めるよう伝え、警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べによって詐欺であるとわかりました。日頃から注意を払っていたため、詐欺被害を防ぐことができました。
稲沢国府宮店(愛知県)
60代の女性が電話をしながら電子マネーを25万円分購入しようと来店。不審に思った店長が購入理由を確認したところ、女性の話す内容から詐欺の疑いがあったため、警察へ通報。警察が来るまでの間、店長は世間話をするなどして女性を落ち着かせた。警察の到着後、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができました。
北白川店(京都府)
POSAカードを購入しようとした70代の男性が、カードの種類について尋ねてきた。従業員が説明を行ったが、購入額が高額だったため、利用用途を確認すると「セキュリティ解除のため」と回答したことから詐欺だと確信。男性に説明した上で、一緒に警察署まで行き、詐欺被害を防ぐことができました。
山陽別府駅前店(兵庫県)
ご高齢のお客さまが携帯電話を操作しながら、「POSAカードを1,000円分だけ買いたい」と来店。用途を確認すると「知り合いにメールで頼まれた」とのこと。受け答えも曖昧だったため、従業員は警察へ通報。警察の捜査により、詐欺メールであったことがわかり、被害を未然に防ぐことができました。
榛原萩原店(奈良県)
70代の男性がPOSAカードを5万円分購入しようと来店。購入方法を知らない様子で、高額であることから不審に思い、警察に相談するようにご案内。何度か繰り返しご案内することでお客さまの理解を得ることができ、警察に通報したところ、特殊詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができました。
「特殊詐欺の被害未然防止対応」32店舗
※掲載内容はすべて表彰時点の情報です。