株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:上田準二)は、全国7地方(※1)の工場で実際に弁当などの中食の製造に携わっている方々が、おとなコンビニ研究所監修のもと、中高年層の“おとな”世代へ向けた「私たちのおすすめ!メニュー」として考案した、弁当や調理麺、デザートなど全43種類を、2012年5月22日(火)から順次(※2)、それぞれの工場が対応している地域のファミリーマート店舗において発売いたします。
(※1)東北地方、関東地方、東海地方、北陸地方、関西地方、中国・四国地方、九州地方(宮崎県・鹿児島県を除く)
(※2)一部商品は発売日が異なります。(詳細下記参照)
ファミリーマートでは、商品マーケティング戦略として、地産地消や、地域の嗜好性等をテーマにした「リージョナルマーケティング」を推進しております。
このたびは、各地域の地産食材を使用するなど、各地域に根ざした商品を発売してまいります。
また、「いっしょに、笑顔。」プロジェクトの一環として、吉本興業の「スマイル部長」と「住みます芸人」が、各地区の商品を応援いたします。
店舗へ掲出されるポスターには芸人の顔写真とともに、芸人からお客さまへのメッセージを記載いたしました。
※店頭ポスターは、一部の地域及び一部の店舗では展開がございません。
※「スマイル部長」・・・ファミリーマートと吉本興業とのコラボレーション「いっしょに、笑顔。」プロジェクトを地域ごとに盛り上げていく、ファミリーマートから任命された吉本芸人の方々(平成ノブシコブシ、トータルテンボス、インパルス、ハイキングウォーキング、藤井隆、友近、パンクブーブー、ガレッジセール)
住みます芸人が、それぞれの地域の工場を訪れた時の動画をファミリーマート公式YouTubeブランドチャンネル、また吉本興業動画サイト「YNN」にて、商品を発売開始する週に公開する予定です。
ファミリーマートでは、世代別商品開発の「ジェネレーションマーケティング」を推進しております。
このたびは、50歳〜65歳のアグレッシブな“おとな”世代に向けたテーマ研究や情報発信を行う「おとなコンビニ研究所」に監修していただき、商品開発基準である、「(1)彩り・知覚品質」、「(2)厳選素材」、「(3)ひと手間・技」、「(4)からだ・環境への気配り/工夫」4つの基準と、製造現場の最先端である工場が持つ技術や地元ならではの地産食材の活用など様々なアイディアがふんだんに活かされた商品です。
全国の工場で製造に携わる方々を「おとなコンビニ研究所」のメンバーに加え商品開発をしていくことで、“おとな”世代のお客さまによりご満足いただける商品づくりを進めてまいります。
ファミリーマートは、お客さまに育てていただいたこれまでの感謝を忘れずに、これからもお客さまひとり一人と強く、深くつながり、「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるコンビニを目指して「ファミリーマートらしさ」を追求してまいります。
以上
(※1)過熱蒸気調理とは、水を沸騰させてできた水蒸気を、更に高温に加熱させて超微粒子の「過熱水蒸気」を作り出し、この過熱水蒸気の熱エネルギーを利用して食材を加熱させる仕組みを取り入れた調理方法です。この製法は、過熱水蒸気を利用して「水で焼き上げる」調理を致しますので、食材の仕上がりが従来の熱風による焼成(ジェットオーブン)による調理工程時よりも水分が損なわれにくく、“ふんわり、ジューシー”に仕上げることが可能になります。