株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:澤田貴司)は、次世代を応援する取り組みの一環として、2009年から小学生を対象に「ありがとうの手紙コンテスト」を開催しております。
10回目となる本年は、全国1,743校・団体の小学生の皆さんから、39,487通のこころあたたまる手紙が届きました。このたび、2018年11月29日(木)に最終審査会を実施し、ジャーナリストの池上彰氏を審査員長として厳正なる審査を行った結果、最優秀作品賞21作品、審査員特別賞35作品、学校・団体賞7校・団体が決定いたしましたので、発表いたします。
記念すべき第10回を迎えた「ありがとうの手紙コンテスト」。回を重ねるごとに「こういう表現があったのか」「こういう『ありがとう』の対象があったのか」と新たな発見があります。初期のころは家族にあてたほほえましい作品が多かったように思いますが、命の大切さをテーマにする作品も増え、特に今年は心からの感動を覚える作品が多数ありました。作品のレベルも上がり、審査にあたっては作品を読ませていただくうれしさと、その中から受賞作を選ばなくてはならない苦しさを同時に感じました。近年、自分の気持ちを文字に綴って伝える機会は本当に少なくなりました。そうした中で、たくさんのこどもたちがこれほど多彩な表現をしてみせたのは素晴らしいことです。このコンテストがこどもたちにとって自由で闊達な表現の場としてますます盛んになることを期待するとともに、これからもたくさんの素晴らしい作品に出合えることを楽しみにしています。
「ありがとうの手紙コンテスト」は、2009年から開始し、これまでに延べ16,112校・団体、通算327,583通のご応募いただいております。受賞作品は、本日からファミリーマートのホームページに掲載をするほか、今後全国のファミリーマート店舗でのポスター掲出や店内放送にて紹介いたします。最優秀作品賞受賞者には、2019年1月から2月にかけて受賞者の在籍する各学校で表彰式を実施させていただく予定です。また、「ありがとうの手紙コンテスト2018受賞作品集」を発行し、応募いただいた児童の在籍校等にお送りする他、配布いたします。
これまでに最優秀作品賞等に選ばれた作品の一部が、2018年度の道徳の教科書に採用されました(光村図書 どうとく2/日本文教出版 小学道徳 生きる力)。本コンテストは”ありがとう”の気持ちについて改めて考えることで、こどもたちの表現力やこころの豊かさを育み、人を思いやる気持ちを「文字」や「言葉」で伝えることの大切さを学ぶ機会としてご活用いただいております。
ファミリーマートは社名にある「ファミリー」という価値観のもと、お客様にとってより身近で“家族のひとり”のような存在となるため、これからもこどもたちを応援する活動に取り組んでまいります。
1.応募対象:全国の小学校 1年生~6年生
2.応募期間:2018年6月1日(金)~10月1日(月)
3.応募の種類:「学校応募」、「その他団体応募」、「個人応募」の3種類
4.応募総数:1,743校・団体、39,487通
5.審査員:
<審査員長>
池上 彰(ジャーナリスト)
<審査員>
こやま 峰子(児童文学作家)
小峰 広一郎(株式会社 小峰書店 代表取締役社長)
野上 暁(日本ペンクラブ常務理事、日本国際児童図書評議会副会長)
坂崎 佳樹(株式会社ファミリーマート 執行役員)
6.受賞作品:最優秀作品賞21作品、審査員特別賞35作品、学校・団体賞7校
(1)最優秀作品賞
(2)審査員特別賞
(3)学校・団体賞
8.賞/賞品
(1)最優秀作品賞:表彰状・図書カード(1万円分)・メモリアルブック
(2)審査員特別賞:表彰状・図書カード(3千円分)
(3)学校・団体賞:表彰状・図書カード(10万円分)
(4)参加賞:応募者全員にファミリーマートの「FamilyMart Collection」引換券
(108円分のおやつ)と、オリジナルクリアファイルを差し上げます。
9.審査結果報告概要
(1)ファミリーマート店舗
ポスター:2019年2月12日(火)~2019年2月25日(月)予定
店内放送:2019年1月29日(火)~2019年3月25日(月)予定
(2)ファミリーマート ありがとうの手紙コンテスト2018 ホームページ
http://www.family.co.jp/arigatou2018
(3)応募者在籍校及び後援団体
活動報告書として「ファミリーマート ありがとうの手紙コンテスト2018 受賞作品集」を2019年1月に発行し、応募者の在籍する学校のほか、「全国連合小学校長会」「全国市町村教育委員会連合会」「全国小学校国語教育研究会」「全国小学校道徳教育研究会」「全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会」「生活科教育研究会」「社団法人 日本家庭生活研究協会」など、ご後援いただいた団体に配布予定です。
以上