株式会社ファミリーマート(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中山勇)は、今年も小学生を対象とした「ありがとうの手紙コンテスト2013」を実施しました。5回目となる本コンテストでは、国内外2,302校・団体の小学生の皆さまから、過去最高となる46,676通のこころあたたまる手紙が届きました。このたび、11月21日(木)に実施した最終審査会において、フリージャーナリストの池上彰氏を審査員長として厳正なる審査を行った結果、最優秀作品賞21作品、審査員特別賞35作品、学校・団体賞7校・団体が決定いたしましたので、本日発表いたします。
5回という歴史を重ねるなか、作品のレベルがどんどんあがっていますね。当初は学校で作文の授業として書いているのだろうという様子がわかるもの、原稿用紙に書かれているものが多数あったように思います。それが今回は、手紙として届き、受け取った読み手に喜んで読んでもらえるような工夫がなされている作品が多かったですね。目をひくような個性的な形状の作品も増えてきました。実は形だけで驚かせるものではなく、思いが象徴され、実は深い意味を持つ形なのだと気づかされる作品、心うつ文章で綴られている作品の総合力の高さに驚かされました。いずれの部門にも、先を急いで読みたくなるような高い表現力や描写力があるこどもが多く出てきたことがとてもうれしいですね。形のないメールが発達した時代に暮らすなかで、手に触れることのできるもの、手にとって読むことができる手紙の持つ素晴らしさを、もっともっと感じてもらえることを願います。
受賞作品は、本日からファミリーマートのホームページに掲載をするほか、今後、全国のファミリーマートにおいてポスターや店内放送でも紹介いたします。また、「ありがとうの手紙コンテスト2013受賞作品集」を、応募いただいた児童の在籍校等にお送りいたします。最優秀作品賞受賞者には、2014年1月から2月にかけて受賞者の在籍する各学校で表彰式を実施させていただく予定です。
ファミリーマートは「気軽にこころの豊かさ」を基本理念として掲げており、利便性に加えて地域社会を「ファミリー(家族)」と考え、こどもたちを応援する活動に取り組んでいます。
「ありがとうの手紙コンテスト」は、ありがとうの気持ちについてあらためて考えることで、こどもたちの表現力やこころの豊かさを育て、そして人を思いやる気持ちを「文字」「言葉」として伝えることの大切さを学ぶ機会になると考えております。学校の授業や宿題の題材などにご活用いただいている学校・児童館も多く、その裾野は回を追うごとに広がっています。
この活動はファミリーマートの社会貢献の一環として、今後も継続的に取り組んでまいります。
ファミリーマートは、お客さまひとり一人と強く、深くつながり、「気軽にこころの豊かさ」を感じていただけるコンビニを目指して「ファミリーマートらしさ」を追求してまいります。
以上
1.応募対象:小学生1年生~6年生
2.応募期間:2013年6月1日(土)~9月30日(月)
3.応募方法:
作品はA4サイズ1枚程度、たてがき、よこがき、色、デザインなど体裁は自由。
文字数は400文字程度。手紙に絵を描いたり、シールを貼って装飾することも可能です。
エントリーシートに必要事項を記入の上、作品と一緒にご郵送いただきます。
4.応募の種類:「学校応募」、「その他団体応募」、「個人応募」の3種類
5.応募総数:2,302校・団体、46,676通
6.審査員:
審査員長:池上彰(フリージャーナリスト)
審査員:
こやま峰子(児童文学作家)
小峰紀雄(小峰書店代表取締役社長)
野上暁(日本ペンクラブ常務理事、「子どもの本」委員長)
7.受賞作品
最優秀作品賞21作品
審査員特別賞35作品
学校・団体賞7校・団体
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 新潟県 | 新潟市立新津第三小学校 | 1 | 土田 祐翔 (つちだ ゆうと) |
中学年 | 青森県 | 八戸市立吹上小学校 | 3 | 関口 実佳 (せきぐち みか) |
高学年 | 福島県 | 郡山市立芳賀小学校 | 6 | 熊田 菜桜 (くまだ なお) |
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 東京都 | 世田谷区立三軒茶屋小学校 | 2 | 冨田 栞太郎 (とみた かんたろう) |
中学年 | 東京都 | 帝京大学小学校 | 4 | 蟹澤 理 (かにさわ おさむ) |
高学年 | 神奈川県 | 平塚市立港小学校 | 5 | 大木 あさひ (おおき あさひ) |
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 埼玉県 | 春日部市立正善小学校 | 1 | 横山 実咲希 (よこやま みさき) |
中学年 | 埼玉県 | 川越市立上戸小学校 | 4 | 天達 皓大 (あまだつ こうだい) |
高学年 | 茨城県 | 日立市立助川小学校 | 6 | 藤山 菜々子 (ふじやま ななこ) |
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 静岡県 | 磐田市立長野小学校 | 2 | 萩原 秀 (はぎはら しゅう) |
中学年 | 静岡県 | 森町立宮園小学校 | 3 | 藤田 華月 (ふじた かづき) |
高学年 | 静岡県 | 森町立宮園小学校 | 6 | 柳 美沙希 (やなぎ みさき) |
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 京都府 | 京都女子大学附属小学校 | 1 | 中村 友亮 (なかむら ともあき) |
中学年 | 兵庫県 | 洲本市立加茂小学校 | 3 | 浅図 翔太 (あさず しょうた) |
高学年 | 京都府 | 京都市立太秦小学校 | 6 | 山田 葵 (やまだ あおい) |
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 山口県 | 防府市立玉祖小学校 | 2 | 堀田 陽斗 (ほりた はると) |
中学年 | 岡山県 | 岡山市立江西小学校 | 4 | 大石 一翔 (おおいし いちか) |
高学年 | 岡山県 | 岡山市立宇野小学校 | 5 | 横溝 結香 (よこみぞ ゆいか) |
部門 | 都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|---|
低学年 | 佐賀県 | 吉野ヶ里町立三田川小学校 | 2 | 岡本 曖瑠 (おかもと える) |
中学年 | 長崎県 | 南島原市立吉川小学校 | 3 | 松尾 希美 (まつお のぞみ) |
高学年 | 長崎県 | 川棚町立川棚小学校 | 6 | 平山 美月 (ひらやま みづき) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
福島県 | 会津若松市立鶴城小学校 | 2 | 遠藤 萌花(えんどう もえか) |
北海道 | 釧路市立愛国小学校 | 4 | 坂入 陽花(さかいり はるか) |
福島県 | 二本松市立小浜小学校 | 4 | 本田 亨意(ほんだ とうい) |
福島県 | 会津若松市立鶴城小学校 | 4 | 遠藤 颯花(えんどう ふうか) |
宮城県 | 仙台市立郡山小学校 | 5 | 鈴木 嘉奈人(すずき かなと) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
神奈川県 | 海老名市立東柏ケ谷小学校 | 1 | 白田 星光(しらた せしあ) |
神奈川県 | 川崎市立古川小学校 | 2 | 小畑 花音(おばた かのん) |
神奈川県 | 平塚市立崇善小学校 | 3 | 大塚 禅(おおつか ぜん) |
東京都 | 新宿区立戸山小学校 | 6 | 真田 礼佳(さなだ れいか) |
東京都 | 豊島区立高松小学校 | 6 | 田村 小春(たむら こはる) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
埼玉県 | 新座市立八石小学校 | 1 | 矢部 麻穂呂(やべ まほろ) |
千葉県 | 千葉市立蘇我小学校 | 1 | 境 新太(さかい あらた) |
千葉県 | 八千代市立阿蘇小学校 | 4 | 河島 悠史(かわしま ゆうし) |
千葉県 | 浦安市立入船南小学校 | 5 | 蒔田 心(まきた こころ) |
千葉県 | 千葉市立蘇我小学校 | 6 | 境 愛夏(さかい まなか) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
岐阜県 | 岐阜大学教育学部附属小学校 | 1 | 若原 千大(わかはら ちひろ) |
山梨県 | 富士河口湖町立勝山小学校 | 1 | 流石 葵(さすが あおい) |
愛知県 | 蒲郡市立形原北小学校 | 4 | 伊藤 翠来(いとう みく) |
愛知県 | 豊橋市立飯村小学校 | 5 | 村松 采弥(むらまつ ことみ) |
愛知県 | 碧南市立西端小学校 | 6 | 小山 歩起(こやま あゆき) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
兵庫県 | 神戸市立谷上小学校 | 1 | 髙田 桐吾(たかた とうご) |
京都府 | 京都市立太秦小学校 | 3 | 西川 春太郎(にしかわ はるたろう) |
滋賀県 | 大津市立田上小学校 | 4 | 田中 佑奈(たなか ゆうな) |
大阪府 | 茨木市立茨木小学校 | 5 | 森 千紘(もり ちひろ) |
大阪府 | 大阪市立鷹合小学校 | 5 | 藤原 瑞穂(ふじわら みずほ) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
香川県 | 多度津町立多度津小学校 | 1 | 森口 咲楽(もりぐち さくら) |
愛媛県 | 松山市立生石小学校 | 2 | 福原 萌衣(ふくはら もえ) |
香川県 | さぬき市立志度小学校 | 3 | 大熊 千尋(おおぐま ちひろ) |
香川県 | 丸亀市立城西小学校 | 3 | 後藤 将(ごとう まさき) |
香川県 | 丸亀市立城西小学校 | 6 | 山内 彩加(やまうち あやか) |
都道府県 | 学校名 | 学年 | 名前 |
---|---|---|---|
長崎県 | 対馬市立南陽小学校 | 2 | 比田勝 優茉(ひたかつ ゆうま) |
熊本県 | 山江村立山田小学校 | 2 | 立山 心晴(たてやま こはる) |
鹿児島県 | 鹿児島市立桜丘東小学校 | 3 | 小暮 諒(こぐれ りょう) |
鹿児島県 | 鹿児島市立南方小学校 | 4 | 野添 央祐(のぞえ おうすけ) |
鹿児島県 | 鹿児島市立武岡台小学校 | 5 | 田中 くるみ(たなか くるみ) |
地区 | 都道府県 | 学校名 |
---|---|---|
北海道・東北ブロック | 福島県 | 郡山市立日和田小学校 |
関東1ブロック | 神奈川県 | 川崎市立旭町小学校 |
関東2ブロック | 埼玉県 | 川越市立南古谷小学校 |
中部・東海ブロック | 愛知県 | 岡崎市立六ツ美西部小学校 |
関西ブロック | 奈良県 | 奈良市立都跡小学校 |
中国・四国ブロック | 岡山県 | 朝日塾小学校 |
九州・沖縄ブロック | 沖縄県 | 浦添市立港川小学校 |
8.賞/賞品
(1)最優秀作品賞:表彰状・図書カード・記念品
(2)審査員特別賞:表彰状・図書カード
(3)学校・団体賞:表彰状・図書カード
(4)参加賞:オリジナルクリアファイルと、「FamilyMartcollection」引換券(105円分のおやつ)」を応募者全員に差し上げます。
9.審査結果報告概要
(1)ファミリーマートの店頭
ポスター:2014年2月4日(火)~2014年2月17日(月)予定
店内放送:2014年2月4日(火)~2014年4月21日(月)予定
(2)ありがとうの手紙コンテスト2013ホームページ:http://www.family.co.jp/company/csr/children/thanks_letter/2013.html
(3)応募者在籍校及び後援団体
活動報告書として「ありがとうの手紙コンテスト2013受賞作品集」を2014年1月に発行し、応募者の在籍する学校のほか、「全国連合小学校長会」「全国市町村教育委員会連合会」「全国小学校国語教育研究会」「全国小学校道徳教育研究会」「生活科教育研究会」「社団法人日本家庭生活研究協会」など、今回の活動を後援いただいた団体に配布予定です。