加盟店・本部の共同成長

ファミリーマートのフランチャイズ・システム

  • ファミリーマートのコンビニエンスストア事業は、フランチャイズ・システムにより展開しています。ファミリーマート本部(以下: 本部)は、加盟店と協力して、お客さまに手軽で便利な商品やサービスを提供することにより、その利便性の向上に応えるとともに、環境に配慮した取り組みを通じて、地域社会と地球の未来に貢献することを目的として事業を展開しています。

    開店前には、本部による店長研修を受講していただき、安心して開店日を迎えられるよう、万全の準備を行います。また開店後も、本部のスーパーバイザーが定期的に訪問し、経営プランや商品導入の相談に乗るなど、経営を成功に導くためのバックアップを行います。

  • スーパーバイザーの訪問によるバックアップの例

ストアスタッフの育成支援

ファミリーマートが社会に対して責任を果たし、存在価値を最大化するためには、お客さまと直接接点のあるストアスタッフ一人ひとりの力が不可欠です。ストアスタッフに「誇り」をもって働いてもらうため「人材育成」の制度を整えることで、店内の組織体制を強化し、店舗運営力を高めています。

また、お客さまにとっての品質、すなわち「商品の品質」と「お店の品質」を磨き上げていくことが、お客さまに選んでいただけるコンビニエンスストアになるための手段です。「お店の品質」を担うストアスタッフは、「QSC※レベルの向上」を第一目標に日々の業務に取り組んでいます。

 

※QSC:店舗づくりの基本「Q:クオリティ」「S:サービス」「C:クリンネス」

  • ストアスタッフの人材育成システム

    全国に約16,200店舗を展開するファミリーマートでは、約21万人のストアスタッフが働いています。日々、お客さまと接し、売場づくりや清掃・店舗運営に関わるストアスタッフは、お店の最前線で活躍するかけがえのない人材です。ファミリーマートは、そうしたストアスタッフのモチベーションを高め、やりがいをもって働いていただくため、資格制度を導入したファミリーマート独自の人材育成システム「ストアスタッフトータルシステム(SST)」で、段階的・効率的にその成長を支援しています。SSTではストアスタッフの自主性・責任感を育て、階層別トレーニングを通してスキルの向上、自己成長を図ります。

  • SSTの4原則は、集める、育てる、報いる、楽しませる、です。「集める」では、ストアスタッフを募集、採用、育成をサポートするファミジョブ、「育てる」「報いる」では、トレーニングや評価、昇給、昇進をサポートするSST資格認定制度、「楽しませる」では、モチベーションの向上や情報共有するためのスタッフアワードといった施策を通じて、加盟店と一緒にQSCレベルの高いお店作りを行います。

    SST資格制度は、5段階に分かれています。最初は実務担当のファミマスタッフとしてスタート。次のレベルがファミマスターとなります。その次のレベルは発注担当であるファミマサブトレーナーとなり、次は教育担当であるファミマトレーナー、そして最上位であるファミママスターとなります。

加盟店共済会

加盟店共済会は、加盟店のオーナーすべての皆さまが会員であり、会員同士で助け合い、支え合うことを目的としています。会員のみなさまとそのご家族、そしてお店の従業員の方々の福利厚生を充実させ、困ったときにはお互いに協力し合えるように、様々なサポートを行っています。

すべての会員のみなさま向けに、割安な保険料で加入できる団体保険制度があります(医療保険や傷害保険、万が一の死亡保障に加え、老後の生活資金準備となるプランなど)。

また、有料会員さまには、日々の生活をもっと豊かに、安心して過ごせるように、様々なサポートをご用意しています。被災時の心強いサポートとして災害見舞金給付制度、健康維持の充実したサポートとなる健康診断支援サービス、提携施設割引や優待サービスといった福利厚生サービスを用意しております。

 

ページトップへ