2025年09月18日
企業情報

フラッグフットボールを通じて全国のこどもたちを支援!
~協賛を通じたスポーツによる社会貢献活動を実施~

 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、共創を通じて地域社会の活性化に貢献することを目的として、年齢や性別を問わず誰もが楽しめ、文部科学省の学習指導要領にも採用されている「フラッグフットボール」の普及・支援活動に協賛いたしましたことをお知らせいたします。

提供:公益財団法人 日本フラッグフットボール協会

■「さくせんコンクール」への協賛を通じ、未来を担うこどもたちを支援

 ファミリーマートは、「ファミマこども食堂」や「ありがとうの手紙コンテスト」など、これまでもこどもたちを支援する様々な取り組みを行ってきました。2022年には、スポーツを通じて未来を担うこどもたちを支援する目的でフラッグフットボールへの活動支援も実施しています。

 このたび、体を動かすことに加えて作戦立案要素も含むという、「運動が苦手な子でも活躍できる」優れた運動教材としての魅力を持つフラッグフットボールの作戦を募集し、こどもたちが授業で考案した作戦の中から優れた作戦を表彰する「さくせんコンクール」に協賛します。また、パンフレットやロゴ入りボールを全国の小学生に寄贈することで、スポーツを通じて未来を担うこどもたちを応援しています。

【ご参考】

◆「フラッグフットボール」とは 

 「フラッグフットボール」は、アメリカンフットボールをもとにした新しいスポーツです。タックルの代わりに、プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取ることから名付けられました。2020年に完全実施となった新学習指導要領において、主に小学校中学年・高学年で指導できる種目として位置づけられています。

 このスポーツの重要な要素である「作戦づくり」では、グループ内での話し合いが不可欠です。これにより、こどもたちの体力だけでなく、考える力やコミュニケーション力の向上にも役立ちます。また、作戦の中では、運動が得意な子にも苦手な子にも、それぞれの役割と活躍の場が与えられ、チーム全員が輝けるスポーツです。誰もが活躍できるSDGsの要素を持つサステナブルなスポーツとして、全国の小学校で普及が進んでいます。

<日本フラッグフットボール協会オフィシャルサイト>

https://japanflag.org/

ファミリーマートpresentsフラッグフットボール「さくせんコンクール」開催のお知らせ

https://japanflag.org/news/2493

 

◆ファミリーマートにおける、その他の社会活動・こども支援の取り組み

●ファミマフードドライブ

ご家庭にあるもったいない食品を持ち寄り、地域の福祉団体や施設などに寄付する活動です。

<当社ホームページ>

https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html

 

●ファミマこども食堂

店舗のイートインスペースなどを活用し、地域のこどもたちや近隣の皆さまが食事を楽しみながら交流を図る「こども食堂」の取り組みです。

<当社ホームページ>

https://www.family.co.jp/sustainability/children/kodomo-syokudo.html

 

●ありがとうの手紙コンテスト

全国の小学生を対象に、感謝の気持ちを手紙に綴るコンテストです。

<当社ホームページ>

https://www.family.co.jp/sustainability/children/thanks_letter.html

 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。

以上

ページトップへ