株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、ファミリーマートのカウンターコーヒー「FAMIMA CAFÉ」の新型コーヒーマシンへ2025年6月より順次切り替えしております。現在、全国7,500店舗(※11月25日時点)で切り替えが完了しました。
このたび、新型コーヒーマシンの登場を記念して、「FAMIMA CAFÉ」が誕生した11月26日を「FAMIMA CAFÉの日」に制定し、一般社団法人日本記念日協会に記念日として認定されたことをお知らせいたします。
「FAMIMA CAFÉ」は、2025年で誕生から12周年を迎えました。毎日飲みたくなる美味しさを目指して日々進化を続け、2025年6月から新型コーヒーマシンへ刷新しました。新型コーヒーマシンは順次全国の店舗への切り替えを進めており、現在で約7,500店(※11月25日時点)への設置が完了しました。
新型コーヒーマシンの登場を記念して、「FAMIMA CAFÉ」が誕生した11月26日を「FAMIMA CAFÉの日」に制定し、一般社団法人日本記念日協会に記念日として認定されました。
新型コーヒーマシンではコンビニ業界初となる「挽き方調整グラインダ」を採用し、「ブレンド軽め」はコーヒー豆を粗めに挽くなど、メニューに最適な豆の挽き目で粒度を設定しています。さらにカフェラテではミルクの量を調整することでお客さまの好みに合わせた味わいを選ぶことができます。購買データをもとに、人気の味わいを調査しました。
●ブレンドコーヒーは「普通」派が約半数!大きいサイズになればなるほど「濃いめ」派が優位に。
ブレンドコーヒーについて、全体では「普通」を選ばれるお客さまが約52%、「濃いめ」が約36%という結果でした。
サイズで比較するとブレンドSでは「濃いめ」が31%だったのに対し、ブレンドLでは「濃いめ」が53%となり、「濃い味わいを少量」ではなく、「濃い味わいをたくさん」を求めるコーヒー好きのお客さまの傾向が見られました。
都道府県別ではコーヒー「濃いめ」は新潟県、秋田県、鳥取県など日本海側の地域、コーヒー「軽め」は西日本の地域で好まれる傾向が見られました。
●カフェラテは好みがわかれる結果に!
カフェラテの味わいの好みは「レギュラー」が約42%と最も多かったものの、「ミルクリッチ」が約32%、「コーヒーリッチ」が約25%となり、大きな差は見られず、好みがわかれる結果となりました。全体として、「コーヒーリッチ」よりも「ミルクリッチ」がわずかに好まれる傾向が見て取れます。
都道府県別ではカフェラテの「コーヒーリッチ」は北海道、東京都、神奈川県などの大都市圏、「ミルクリッチ」は特に沖縄県で好まれるお客様の傾向が見られました。
・バリスタのハンドドリップを再現!抽出方法を変更し、均一な味わいに。
世界№1バリスタである粕谷 哲氏のハンドドリップを再現するために抽出方法を変更しています。豆から均一にコーヒーを抽出できるようにお湯のかけ方や攪拌方法を改良した抽出機構を開発しました。
・タッチパネル導入で提供メニューが大幅アップ!働き手不足にも対応。
これまではボタン式だったメニューをタッチパネルに変更することで、新たなメニューの追加が可能になります。これにより提供可能なメニュー数が従来の16種類から34種類へと大幅にアップしました。
さらに、タッチパネルの導入によりマシン周りの紙販促物を削減し、環境負荷を低減いたします。これに加えて、販促物掲示にかかる店舗のオペレーション負荷が軽減され、昨今の働き手不足にも対応した取り組みとなっております。
ファミリーマートでは、伊藤忠商事株式会社とともに、「FAMIMA CAFÉ」の「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の販売数に応じて、エチオピアのこどもたちの教育環境の改善に役立てられる寄付の取り組みを実施しております。
期間: 2025年10月14日(火)~2025年12月15日(月)
対象店舗: 沖縄県を除く全国のファミリーマート約16,000店
対象商品: FAMIMA CAFÉ モカブレンドS、モカブレンドM、 アイスモカブレンド
寄付について:期間中、FAMIMA CAFÉのモカブレンド1杯につき1円を、エチオピアの子どもたちへの教育環境の改善などに役立てます。
ファミマのアプリ「ファミペイ」では、「FAMIMA CAFÉ」10杯分の値段で11杯飲めるおトクな回数券を販売しております。
有効期限:ご購入日から91日間
対象商品:ブレンドS/M/L、モカブレンドS/M、アイスコーヒーS/M/L
カフェラテM/L、アイスカフェラテM/L
アイスモカブレンド
※ 一部の地域・店舗ではご利用できません。
※購入した回数券のキャンセルや払い戻しはできませんので、お確かめの上、ご購入ください。
※ファミマ!!店舗ではご利用できません。※一部除く
※沖縄県では一部回数券がご利用できません。
ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。
以上