ファミリーマート40周年記念賞

文部科学省 後援事業 ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト2021

2021年は学校団体賞を「ファミリーマート40周年記念賞」として実施し、
全国から40校を表彰いたしました。

 
ファ
40

ファミリーマート40周年記念賞は、学校単位や団体での応募をいただいた中から、
複数の観点から審査を行った結果、優秀な作品が多く寄せられた学校に贈られます。

関東1 関東2 北海道・東北 中部・東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

北海道・東北ブロック

福島県

二本松市立 大平小学校

校長先生のコメント
全校児童が学区内を巡った「大平ポイントラリー」。その所々でふれあった地域の方々に「ありがとう」を伝えたくて、みんなで手紙を書きました。これからも、こどもたちと心あたたまる地域づくりに貢献したいと思います。

北海道・東北ブロック

福島県

福島市立 野田小学校

校長先生のコメント
本校のスローガンは「『笑顔』にっこり『言葉』はっきり『時間』きっちり」。感謝の心をもつこと、それをはっきりと言葉で表すことを大切にしています。今回の受賞を励みに、あたたかい言葉「ありがとう」があふれる学校をめざしてまいります。

北海道・東北ブロック

福島県

白河市立 白河第二小学校

校長先生のコメント
「ファミリーマート40周年記念賞」ありがとうございます。なかなか言葉にできない感謝の気持ちを手紙にすることで、自分が多くの人に支えられていることへの気付きとなり、読み手の心をあたため、成長を感じさせてくれました。

北海道・東北ブロック

福島県

白河市立 みさか小学校

校長先生のコメント
このような賞をいただくことができ、大変有り難く心より感謝申し上げます。感謝の心は人と人との関係づくりの基本です。受賞を糧に、感謝の心とコミュニケーション力を育む教育を一層推進してまいります。

関東1ブロック

神奈川県

川崎市立 日吉小学校

校長先生のコメント
本校では国語科の研究を進めており、特に表現力を高めることに注力してきました。「ありがとうの言葉」は、相手意識・目的意識のある書く活動としてとても取り組みやすいものでした。今後とも、自分が支えられている、守られていることに気付き、素直に感謝の気持ちをもてるようなこどもたちを育てていきたいと考えています。

関東1ブロック

神奈川県

川崎市立 大谷戸小学校

校長先生のコメント
それぞれの感謝したい相手のことを思って、心を込めて書きました。「ともに生きる」の合言葉のもと、素直でやさしい大谷戸のこどもたちがこのままのびやかに育っていけるよう願っています。「ありがとうの手紙コンテスト」で感謝の気持ちを再確認できました。

関東1ブロック

東京都

府中市立 小柳小学校

校長先生のコメント
感染症対策を施しての運動会。6年生は観客のない校庭で精一杯の演技を終えた後、担任に感謝の気持ちを伝えました。この度、低学年の作品が「ファミリーマート40周年記念賞」をいただけたことは、全校児童の感謝の心が育まれている証とうれしく思います。

関東1ブロック

東京都

世田谷区立 桜小学校

校長先生のコメント
桜小は創立143年を迎え、「世田谷ボロ市」が学区域で開催される歴史ある小学校です。体験活動を重視し、常に地域や保護者の皆様への感謝の気持ちを育んできたことが、今回の受賞につながったことと誇りに思います。

関東1ブロック

東京都

世田谷区立 世田谷小学校

校長先生のコメント
「ファミリマート40周年記念賞」をいただき、ありがとうございます。本校は「こどもには学ぶ意欲と自ら探究し育つ力がある」というこども観に立って、教育活動を展開しています。これからも、こども一人ひとりが感謝の思いをもって豊かに育つ学校であり続けられるよう努力してまいります。

関東2ブロック

埼玉県

川越市立 南古谷小学校

校長先生のコメント
本校では「ことば」を大切にしております。特に「ありがとう」という感謝の思いを、音声や態度、文字に表して相手に伝えることを大事にしてまいりました。今回の受賞を励みとし、感謝する取り組みをさらに継続してまいります。

関東2ブロック

埼玉県

上尾市立 原市小学校

校長先生のコメント
本校が力を入れる国語科の学習の中で、書くことや自分を表現することを大きな目標としています。「ありがとう」の思いが児童の心の中に満ちあふれたとき、それを表現することは、とても大切なことと捉え、今回の応募に至りました。学校としての思いも評価していただき感謝申し上げます。これからもこどもたちが素直なやさしい思いを表現していくために努力をしていく所存です。

関東2ブロック

茨城県

桜川市立 岩瀬小学校

校長先生のコメント
自分の身近にいる人やもの、何に対しても感謝の気持ちをもつことやその気持ちを素直に伝えることの大切さを学んでほしいとの思いで、全校児童に参加を呼びかけています。感謝の気持ちを表す「ありがとう」、心と心をつなぐ「ありがとう」。この言葉を大切にして、思いやりあふれる、あたたかい心でいっぱいのこどもたちを育てていきたいと思います。

関東2ブロック

埼玉県

久喜市立 鷲宮小学校

校長先生のコメント
昨年度に引き続き、今年度も「ファミリーマート40周年記念賞」を受賞させていただき、心から感謝申し上げます。賞をいただいたことは、本校にとっても大きな励みとなります。「ありがとう」という言葉は、多くの人にとって素敵な魔法の言葉だと思っています。これからも、地域・保護者の皆様と一緒に、未来を担うこどもたちに感謝の気持ちを育てる教育に努めてまいります。

関東2ブロック

埼玉県

朝霞市立 朝霞第三小学校

校長先生のコメント
「ありがとう」人が生きていくうえで一番大切な言葉だと思います。本校でもこの「ありがとうの手紙コンテスト」を通して、こどもたちが感謝の気持ちを素直に言葉で表現し、行動できる人になってほしいと心から願っています。

関東2ブロック

千葉県

習志野市立 東習志野小学校

校長先生のコメント
本校では「一人一人を大切にしよう」と呼びかけ、一人一人を大切にした学校経営を実践しています。一人一人をたくさん認めることで、自信をつけてほしいと思っています。そのためにも、「ありがとう」を言う機会をたくさんつくっていきたいと思います。

中部・東海ブロック

愛知県

岡崎市立 井田小学校

校長先生のコメント
本校は今年度開校70周年を迎えました。過去を振り返り、今を見つめています。今は、多くの「ありがとう」が積み重なってできていることを感じます。本校の未来も「ありがとう」でいっぱいにしていきたいと思います。

中部・東海ブロック

愛知県

岡崎市立 六ツ美南部小学校

校長先生のコメント
この度は、「ファミリーマート40周年記念賞」という素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。今回の受賞を励みに、今後も身近な人たち、地域の方々に感謝の気持ちをもち、お互いに助け合って生活できるように、こどもたちに伝えていきます。

中部・東海ブロック

愛知県

岡崎市立 広幡小学校

校長先生のコメント
感謝の心をもつことは、人として成長する上で本当に大切だと思っています。「ありがとう」について考え、手紙を書く機会を与えていただいたことと「ファミリーマート40周年記念賞」を授与していただいたことに心より感謝申し上げます。

中部・東海ブロック

愛知県

碧南市立 西端小学校

校長先生のコメント
この度の受賞にとても喜んでいます。ありがとうございます。本校では、「ありがとう」を伝えるよい機会として、毎年9月に全校でありがとうの手紙に取り組んでいます。今後も、感謝の気持ちを自分から伝えられるようにしていきたいと思います。

中部・東海ブロック

愛知県

蒲郡市立 形原小学校

校長先生のコメント
「ファミリーマート40周年記念賞」受賞校に選んでいただき、ありがとうございます。「ありがとう」という言葉には、人と人の絆を深める大きな力があります。これからも、横のつながり、縦のつながり、地域とのつながりなどを大切にし、「ありがとう」と心から感謝の気持ちを伝えることができるこどもたちを育てていきたいと思います。

中部・東海ブロック

愛知県

蒲郡市立 中央小学校

校長先生のコメント
こどもたちには、書くことで、自分を支えてくれる方への感謝の気持ちに気付き、周りの人や自分自身を、もっともっと好きになってほしいと思っています。素晴らしいコンテストで賞をいただきありがとうございます。

関西ブロック

兵庫県

姫路市立 城西小学校

校長先生のコメント
「ありがとう」の種は一人一人の心の中にあります。そして、いつしか芽生え、大きく膨らんで、素敵な花を咲かせていくのです。これからも、こどもたちの心の中で「ありがとう」の花がいっぱい、いっぱい咲くことを願っています。

関西ブロック

滋賀県

甲賀市立 水口小学校

校長先生のコメント
本校で研究している「書く力の向上」と、周囲の人や事象と自身との関わりに気付き、感謝の気持ちをもつことが結び付く本コンテストの主旨に賛同し、学校全体で参加させていただきました。今回の受賞で、こどもたちの「書く」ことへの興味が一段と高まることだと喜んでおります。

関西ブロック

大阪府

堺市立 神石小学校

校長先生のコメント
私たちが自然に使っている「ありがとう」という言葉は、もともとは、「有難い」でした。「有ることが難しい」ということで、滅多にないことをいいます。誰もが幸せに暮らせることは簡単なことではないのかもしれませんが、こどもたちがそのことに真剣に向き合うことこそが大切です。このコンテストに参加させていただき、このような機会をいただいていることに感謝いたします。

関西ブロック

兵庫県

川西市立 東谷小学校

校長先生のコメント
40周年おめでとうございます。記念賞に選んでいただき、こどもたちと一緒に大喜びしました。4年生を中心に応募させていただいて6年目になります。これからも「ありがとう」の気持ちを大切にするこどもたちを育てていきたいと考えています。

関西ブロック

大阪府

大阪教育大学附属天王寺小学校

校長先生のコメント
このたびは「ファミリーマート40周年記念賞」をいただき、大変うれしく思っています。普段、素直に気持ちを伝えることができない人たちや、コロナ禍において、会えなくなってしまった人たちにも「ありがとう」を伝える一つのよい機会となりました。

関西ブロック

大阪府

大阪市立 海老江東小学校

校長先生のコメント
40周年おめでとうございます。テレビで、ファミリーマートの社員さんが、スイーツ作りに日夜努力し、合格して涙を流されているのを見て、努力の継続や工夫改善の重要性をこどもたちにも伝えています。努力や工夫を大切にされている貴社の記念賞に選定していただき本当に光栄です。

中国・四国ブロック

徳島県

徳島文理小学校

校長先生のコメント
児童が名誉ある賞を授与していただき、また、学校も記念賞をいただき深く感謝いたします。本コンテストの趣旨に本校としても賛同し、今後ともに、本校教育にありがとうの心を位置づけ、児童のよりよい人格形成に結びつけます。

中国・四国ブロック

広島県

東広島市立 西条小学校

校長先生のコメント
この度は本校を選出いただきありがとうございます。校訓である『何事も自ら進んで「正しく 強く 優しく 永く」やります』をかかげ、自分で考え、自分で取り組む姿勢を育てています。その中で人との関わりを大切にし、地域や家族、友達、そして自分のいいところをたくさん見つけてほしいと思っています。

中国・四国ブロック

鳥取県

鳥取市立 久松小学校

校長先生のコメント
本校児童の『当たり前!』にしたいのが、感謝の気持ちを伝えることです。友達に、家族に、地域の方々に「ありがとう」。この小さな積み重ねを大切にしています。今回の受賞を励みに、その輪をさらに拡げていきたいと思っています。

中国・四国ブロック

広島県

広島市立 大町小学校

校長先生のコメント
この度は「ファミリーマート40周年記念賞」に選出いただき誠にありがとうございます。本校は、「感謝と実践」を校訓としています。日頃、言えない周りの人やものへの感謝の気もちを言葉で表現するという機会を、この応募をきっかけにもつことができました。今後も、より豊かな言葉で感謝を伝えることができる児童を育てていきたいと思います。

中国・四国ブロック

岡山県

倉敷市立 中庄小学校

校長先生のコメント
コロナ禍の生活が2年余り。多くのことが以前のようにできなくなった生活が続く中で「あたりまえ」のことを「あたりまえ」に行うことのありがたさをこどもたちも感じ取っています。それが「感謝」の対象の広がりにつながっているならば喜ばしいことと思います。コロナ禍の生活でもよいこともあるのではないでしょうか。

中国・四国ブロック

徳島県

石井町立 高川原小学校

校長先生のコメント
私たちの学校では、あちこちから「ありがとう」のこどもたちの声が聞こえてきます。その声を聞くととてもうれしくなります。幸せなやさしい気持ちになります。まさしくみんなが幸せな社会を築く言葉です。「ありがとうございました」

中国・四国ブロック

徳島県

藍住町立 藍住東小学校

校長先生のコメント
本校は阿波踊り「風流連」を結成し、伝統文化を大切にしている小学校です。今回の受賞を励みとして、感謝の心を大切にし、「明るく 楽しく たくましく」という校訓を表現して参ります。ありがとうございました。

九州・沖縄ブロック

熊本県

熊本市立 御幸小学校

校長先生のコメント
「ファミリーマート40周年記念賞」をいただき、ありがとうございました。本校は、「ありがとう」をキーワードに学校経営を進めています。今後とも、感謝の気持ち「ありがとう」が、何時でも、何処でも、自然に響き合う学校にできるように努力を重ねていきたいと考えています

九州・沖縄ブロック

熊本県

熊本市立 西里小学校

校長先生のコメント
本校では、2学期にハートフル月間を位置づけ、豊かな心を育むさまざまな取り組みを行い、その一つとして、全校あげて取り組み、応募させていただきました。名誉ある賞をいただき誠にありがとうございます。今後もこどもたちの心を育てる教育を推進してまいります。

九州・沖縄ブロック

福岡県

大牟田市立 駛馬小学校

校長先生のコメント
本校のさまざまな取り組みと本コンテストをタイアップしながら、毎年応募しております。こどもたちは、このありがとうの手紙を書くことで、家族や友達、先生、地域の方々など周りの方たちに改めて目を向け、その人たちに支えられていること、お世話になっていることについて感じ、言葉にすることができています。これからも、周りの人に感謝できるこどもたちを育てていきたいと思います。

九州・沖縄ブロック

福岡県

糸田町立 糸田小学校

校長先生のコメント
今年は二つの学年で「おじいちゃんやおばあちゃんにありがとうの気持ちを届けよう」という形で取り組みを進めました。「ありがとう」という言葉は、自分も相手も周りの人も幸せな気持ちにしてくれるとても素敵な美しい言葉です。これからも、いろいろな場面で「ありがとう」という言葉があふれるあたたかい学校づくりをめざしていきたいと思います。

九州・沖縄ブロック

鹿児島県

霧島市立 国分小学校

校長先生のコメント
栄えある賞を授与していただき心から感謝申し上げます。本校の教育目標は「胸を張って堂々と生きる」です。自分らしく強く生きることとともに、人や自然とのつながりを大切にすることを大事にしながら教育活動を進めています。これからも、ありがとうの気持ち広がる学校をめざしていきます。

九州・沖縄ブロック

福岡県

春日市立 春日北小学校

校長先生のコメント
本校はコミュニティ・スクールとして、学校・家庭・地域が一体となってこどもの教育にあたっています。その三者とこどもをつなげるものが「感謝の心」です。それを言葉に表し、「ありがとう」を伝えることはとても大切なことです。これからも「ありがとう」をキーワードにコニュニティ・スクールとして伸びていきます。

お問合せ先

  • 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-7-6
    高松ビル5F
    『ファミリーマートありがとうの手紙コンテスト』
    事務局
  • 0120-611260受付時間10:00~17:00 土・日・祝日を除く

過去の受賞作品はこちらから

ページトップへ