検索キーワードを入力ください
ファミリーマートは1993年に全店に募金箱を設置し、店頭募金の受付を開始しました。
お客さまと、活動を行っているNGO/NPOとの「掛け橋」となり、協働で社会的な活動に取り組むため、2006年より「ファミリーマート夢の掛け橋募金」として募金活動を行っており、お預かりした募金は当社の企業寄付(マッチングギフト※)と合わせて、こどもたちと地球の未来のための活動に役立てられています。
また、本社のサステナビリティ推進部に事務局があることで、募金寄付先との協同事業を積極的に行い、寄付に留まらない支援活動にも取り組んでいます。
日本全国に約1万6,000店を超える店舗を展開し、1日あたり延べ約1,500万人にご利用いただくファミリーマートにとって、店頭での募金活動は店舗ネットワークを活かし、募金拠点として大きな役割を果たす重要なサステナビリティ活動であると考えています。
※マッチングギフト:募金総額に対して、企業などが一定率を掛けた金額を上乗せして寄付すること。
2022年度 募金実績
店頭募金、マルチコピー機募金受付サービス、災害支援金募集、主な企業寄附等を含む
4億9,287万1,007円
ファミリーマートは、1993年からセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを支援しています。
こどもたちに支援を直接届ける事業に加え、アドボカシー(政策提言)活動やこどもの支援活動を強化する広報活動・法人連携の活動など幅広い活動を支援するほか、国内の中高生がSDGsを「自分事化」するための授業や、こどもたちの権利を守る子育ての推進などに協働で取り組んでいます。
水難事故防止のための水泳教室(タイ)
ファミリーマートは、2006年から世界の飢餓撲滅に取り組む活動に賛同し、国連WFP協会を支援しています。
また、国連WFPコーポレートプログラムのパートナーとして参加し、WFPと両輪となり協働で社会における公的役割を果たしています。
2016年からはミャンマ一連邦共和国の学校給食プログラムに使途を指定し「ファミリーマート夢の掛け橋募金」の一部を寄付しています。
栄養強化ビスケットの支給(ミャンマー)
ファミリーマートは、国土緑化推進機構を支援しています。具体的には、幼稚園児や保育園児が森や自然の大切さを学ぶ「森の教室」や、高校生が日本各地の森・海・川の名人の知恵や生きざまを学び、持続可能な社会について考える「聞き書き甲子園」、さらには地域のシンボルとなる記念樹の植樹や里山保全を行う「こどもたちの未来の森づくり事業」を通じて、森に触れ、森に学び、森を守る環境教育プログラムを提供しています。
ファミリーマートは、2021年からこどもたちや子育て世代のご家庭への支援につながるよう、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえを支援しています。
「むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト」を協働で立ち上げ、こども食堂の活動を支える助成プログラムを春夏秋冬毎シーズン届けるほか、むすびえ主催の「こども食堂応援まつり」に参加し、こども食堂の応援の輪を広げる活動に取り組んでいます。